HOME > 事業内容 > テスト設計コンテスト > OPENクラス 参加要項・審査基準
参加ご希望のチームは、参加登録を行ってください。
下記2つの参加カテゴリを設けています。
企業・学校法人等の団体で参加されるチームはこちらになります。
特典として下記があります。
企業・学校法人等でない団体で参加されるチームはこちらになります。
特典として下記があります。
法人名および企業・学校等のロゴ使用はできません(テスト設計コンテストのために構成したチーム名などのマークを載せることは問題ありません)。
各カテゴリとも、1チームの構成数を8名までと制限いたします。
同一人物の同一クラスの複数チームへの参加は認めておりません。また、予選と決勝戦でメンバ変更は認められません。ご注意ください。
参加申込数が予選開催の枠を大きく超えてしまった場合は何らかの措置をとることがあります、あらかじめご了承ください。
テスト設計コンテストでは、参加チームの主な活動地域に従って、地域予選を行います。地域予選を行わない地域については書類選考のみの予選を行います。 登録時に参加する予選の地域を1つ選択してください。 予選開催エリアに関する詳細は、<OPENクラス 予選>をご覧ください。
構成メンバ数に関わらず、1チームにつき、54,000円(税込)を申し受けます。
構成メンバ数に関わらず、1チームにつき、7,560円(税込)を申し受けます。
◆参加登録はエントリーシートに必要事項を記入の上、下記申し込みサイトよりエントリーしてください。
申し込み締め切りは、2019年 3月6日(水) 4月5日(金)です。
エントリー受付後、テスト設計コンテスト事務局より、受領日の翌5営業日以内にチームIDと参加区分に準じた参加登録料のお支払方法についてのご連絡を差し上げます。(参加登録料は、銀行振り込みとなります。)
◆参加登録に当たってはエントリーシートを作成し、エントリーする際にアップロードしてください。
【エントリーシート(送付用)のダウンロード】
http://aster.or.jp/business/contest/doc/entry_sheet_2019.docx
【エントリーシート(記入例)のダウンロード】
http://aster.or.jp/business/contest/doc/entry_sheet_2019_Sample.docx
※テスト設計コンテストエントリーシートにご記入頂いた内容は、NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会の個人情報保護規程に基づいた目的以外には使用いたしません。
【タブホ (powered by OPTiM)】
https://www.optim.co.jp/tabuho/
※準備中です。準備ができ次第こちらで公開します。
参加登録完了後、各地域予選の指定の期日までに下記5点の成果物をご提出ください。
成果物1~4が審査の対象となります。
地域予選当日には、成果物1~3を2部、当日フロア掲示用資料を1部印刷して持参ください。参加チームに掲示と、掲示した成果物の説明等を行っていただきます。
※アピールシートはただ今準備中です。
※提出いただいたアピールシートは、webや予稿集などで一般公開することがあります。
ご了承ください。
※成果物のファイル送付について
※書類選考参加チームについて、プレゼンテーションはありませんが、プレゼンテーション用資料を提出いただき、その資料を基にプレゼンテーションについて採点します。
※提出資料が社内規定あるいは著作権法等に抵触しないよう、必要な手続きは事前にお済ませください。また、参考文献を引用する場合は、引用部分を明確にするとともに、出所を明らかにしてください。
予選通過したチームは予選での資料を見直し、決勝戦の指定期日までに下記成果物を提出ください。
また、成果物1~3を2部、当日フロア掲示用資料を1部印刷して持参ください。参加チームに掲示を行っていただきます。
※決勝戦の成果物はPDF化され次回参加者に配布されます。審査対象とはなりませんが、見やすい印刷イメージに調整をお願いします。
予選(書類選考予選を含む)および決勝戦とも審査基準は共通
■テスト要求分析・テストアーキテクチャ設計点(40点)
■テスト詳細設計・実装点(30点)
■工程間一貫性点(10点)
■文書点(20点)
※ 文書にはプレゼンテーション資料も含む。
■総合点(20点)
※ ただし、独自の概念や用語を用いる場合には、用語の定義を必ず行うこと。
以上、合計120点満点とする。
■プレゼンテーション技術点(15点)
※書類選考予選ではプレゼンテーション審査は行いません。